TEAM Sugi代表のSugiです。
私はワシントン州のコミュニティカレッジ(2年制大学・NWAC所属)とウィスコンシン州の4年制大学(NCAA D3所属)で計4年間野球部に所属しました。アメリカ大学野球経験者です。
このページでは、弊社でも留学のサポートをしている「アメリカの大学野球」について、経験者として個人的な印象も交えながら色々と書いていきたいと思います。
アメリカの野球は楽しい?
個人的には、やっぱりベースボールの本場アメリカでの野球はすごく楽しかったです!
もちろん部活動なので、練習は厳しかったし(特にウエイトトレーニングとアジリティ系のトレーニングは厳しかった)、初めての外国での生活だったので、最初は言葉の壁や新しい文化への戸惑いなど大変なこともたくさんありました。
それでも、今思い返してみれば
- 今までとは違った球場(天然芝)、観客、コーチ、チームメートの雰囲気
- 日本の高校野球よりもパワフルなプレー&勝負
- 意外とかなり理論的な指導&考え方
など、日本の高校野球までとはまた違った野球ができたことはすごく新鮮でしたし、何よりも新しい環境で野球がどんどんうまくなっていると実感できたのが本当に楽しかったです。
大学の試合なのに、試合前の国家斉唱やイニング間の音楽、ホームゲームでの各選手の登場曲など、試合の雰囲気もプロに近い感じですごく楽しかったのを覚えています。
意外と理論的&スポ根?
一般的に、特に私が留学した頃(2010年前後)のアメリカの野球と言えば、
「パワーで豪快な野球」
というイメージでした。私自身、渡米当初は、「パワーじゃ負けるだろうけど、スキルでは負けないぞ」と当時は日本でやってきた野球にこだわりを持っていた気がします。
実際にアメリカの大学の野球部に入ってみると、180度印象が変わりました。
ウエイトトレーニング
もちろんウエイトトレーニングはかなり重要視されているので、チームメートがパワフルだったことは間違いありません。ただし、トレーナーの指導の下で科学的なトレーニングが行われており、実際にトレーニングの日数や回数に関してはかなり細かい制限がありました。トレーニングメニューはかなり本格的でした。
アジリティ(瞬発系)
瞬発系のトレーニングに関しては、日本の高校時代よりハードに、さらに専門的だったと思います。こちらもトレーナーや専門のコーチの指導の下、かなりきついものでしたが、効果的なトレーニングができていたと思います。
技術面(守備)
技術面の指導に関しては、私のアメリカの野球の印象を変える大きなサプライズでした。
私はポジション的には内野(ショート中心)とピッチャーでしたが、内野の守備は正面の取り方、バックハンドの取り方、ゲッツーの取り方&投げ方、ランニングスローの仕方など本当に細かく1からコーチに教えてもらいました。アメリカに行ってから一番成長できた点です。
私は内野でしたが、守備練習はポジション別が多く、キャッチャーも外野もそれぞれ専門的に守備練習をしているようでした。
技術面(バッティング)
バッティングもアメリカに行ってから価値観が変わったものの一つです。
高校までは「上から叩く」ことを教わってきましたが、アメリカでは、「コンパクトスイング」、俗にいうインサイドアウトや、下半身を使うということの意味。カウントやシチュエーションでのアプローチなど本当に色んなことを学ぶことができました。
バッティングに関しては、コーチに「Why?」と聞くと、必ず理論的に答えてくれたこともすんなり自分の中で受け入れることができた要因だったと思います。
攻撃面では意外に思うかもしれませんが、走塁、バント、チームプレーといった野球の基礎的な部分もかなりしっかり指導してもらいました。
ピッチング
球数制限はアメリカの大学レベルでもあります。練習(ブルペン)から球数制限があったので、日本でピッチャーをしていた方にとっては投げ込みが少なく、少し物足りなく感じるかもしれません。
私のチームはコーチが「First Strake(初球のストライク率)」を重視していて、チーム全体で初球ストライク率70%以上を目指していました。この考えも当時はアメリカ独特のものだったと思います。
体のケアにはかなり気を使っており、クールダウンや登板翌日のケアなどはかなりしっかりしていた印象です。
規律&スポ根
意外かもしれませんが、アメリカの野球部は日本と同じように規律を非常に大切にします。集合時間を守ることはかなり重要で、当たり前のことができない選手は試合に出してもらえないこともあります。
また、「グランド内を走る」、「片付けをテキパキやる」など練習はダラダラせず、逆にかなりしっかり周りを見て行動できないとコーチの評価も下がっていきます。
意外とスポ根チックなところもあり、遅刻や規律違反などで罰走があったり、授業への出席や宿題の提出など学校面で不真面目な点があった場合に、チーム全体での罰などもありました。
アメリカは規律の面で日本より緩いイメージがありましたが、やはりチームスポーツに規律が大切なのは万国共通なんだと思いました。