アメリカ大学でアメリカンフットボールに挑戦|スポーツ留学で学位も取得しよう

アメリカ大学でアメリカンフットボールに挑戦しよう

アメリカンフットボールは、アメリカ国内で最も人気のあるスポーツのひとつです。プロリーグ(NFL)はもちろんのこと、大学アメフトの試合も全米中で熱狂的な人気を誇り、毎週の試合には何万人もの観客が集まります。

そんなアメリカ本場の環境で、**実際にアメフト選手としてプレーしながら、学位取得も目指せるのが「アメリカンフットボール留学」**です。世界トップレベルの施設やコーチ陣とともに、自分の実力を試してみませんか?

アメリカンフットボール留学の魅力とは?

アメリカの大学でアメリカンフットボールに挑戦する最大の魅力は、本場ならではの迫力あるプレー環境と、教育・スポーツの両立が可能なシステムにあります。具体的には、以下のようなポイントが挙げられます。

  • パワフルでスピード感あふれる、アメリカ本場のアメフトを体感できる
  • 世界最高峰のコーチ陣による戦術・フィジカル・メンタルトレーニングを受けられる
  • シーズン中は年間12~15試合の公式戦で実戦経験を積める
  • 英語での実践的なチームコミュニケーション能力が身につく
  • スポーツと学業を両立し、大学卒業・学位取得を目指せる

アメリカンフットボールの本場アメリカで、競技も学びも次のレベルへ進めたい方に最適な環境が整っています。

アメリカ大学アメフトの年間スケジュール(2学期制の場合)

アメリカの大学は一般的に2学期制(セメスター制)を採用しており、アメリカンフットボールのシーズンは主に秋学期(Fall Semester)に集中しています。

秋学期(新学期)

秋学期(8月〜12月)

この期間がアメフトの公式シーズンです。

  • 8月:新学期開始前からチーム活動(キャンプ)が本格的にスタートします。フィジカルトレーニングや戦術確認を行い、シーズンに備えます。
  • 9月:ノンカンファレンス戦(他地区の大学との公式戦)が始まります。
  • 10月〜11月:カンファレンス戦(所属リーグ内の公式戦)が行われ、成績によってプレーオフ出場校が決まります。
  • 12月:カンファレンス戦の結果をもとに、プレーオフやボウルゲームが行われます(上位校対象)。

春学期(1月〜7月)

公式戦は行われませんが、次のシーズンに向けた準備期間です。

  • 1月〜3月:オフシーズン。選手たちは学業に集中したり、個人でトレーニングを行います。
  • 4月:春季トレーニング(スプリングプラクティス)が始まり、チーム練習やスクリメージ(紅白戦)などが行われます。
  • 5月〜7月:期末試験終了後は基本的にチーム練習はなく、夏休みに入ります。学生たちは自主トレや帰省、夏季講習などに時間を使います。

アメリカ大学アメフトの競技レベルと所属リーグ

アメリカンフットボールは、大学スポーツの中でも非常に高い競技レベルと専門性が求められるスポーツです。大学により所属リーグやレベルが異なり、以下のようなカテゴリーに分かれています。

【4年制大学】

  • NCAA Division I
  • NCAA Division II
  • NCAA Division III
  • NAIA(主に私立大学)

【2年制大学】

  • NJCAA(全米短期大学体育協会):Division I / II / III
  • CCCAA(カリフォルニア州コミュニティカレッジ体育協会)

4年制大学に比べて、アメリカンフットボールを設置している2年制大学(コミュニティカレッジ)は限られており、選択肢は比較的少なめです。しかし、アメフト部は1チームあたりの選手数が非常に多く、NCAAスポーツの中で最も部員数の多い競技とされています。
(参考:NCAA「Estimated probability of competing in college athletics」より)

日本人留学生にとっての現実的な選択肢

アメリカンフットボールの留学は、日本である程度の競技経験がある方に向いています。ただし、ポジションやチームの状況に応じて、実力次第でプレーのチャンスを得られる場合もあります。

弊社では、まずはアメリカ留学に適応しやすい「コミュニティカレッジ」からのスタートを推奨しており、留学生に適した大学をご紹介しています。ただし、アメフト部を持つコミュニティカレッジの数は限られているため、競技力や英語力によってはご紹介できないケースもあります。あらかじめご理解ください。

> なぜアメリカ大学スポーツ留学はコミュニティカレッジからのスタートが良いのか?
詳しくはこちらの記事をご覧ください

学生アスリートとしての多様な進路

アメリカでは、コミュニティカレッジ(2年制大学)でもアメリカンフットボール部の活動は非常に盛んです。実力を発揮すれば、4年制大学のチームからスカウトを受けることもあり、中にはNCAA Division Iなどトップレベルの大学へ進学する選手もいます。

奨学金による進学支援も充実

4年制大学はコミュニティカレッジに比べて学費が高額になる傾向がありますが、アメリカンフットボールを通じてスポーツ奨学金を獲得すれば、学費や生活費の負担を大幅に軽減することが可能です。

スカウトがなくても、道は開ける

たとえ直接スカウトされなかったとしても、コミュニティカレッジのコーチが提携先の大学を紹介してくれる場合や、自分自身で4年制大学のコーチと交渉して編入するケースも多くあります。主体的に動くことで、次のステージへ進む可能性が広がります。

学業もアピール材料に

アメリカの大学では、「Student-Athlete(学生アスリート)」という言葉が示す通り、スポーツだけでなく学業面の評価も非常に重要です。
GPA(成績平均)が高い学生は、アカデミック奨学金を受けられる大学もあり、文武両道の姿勢が進学や編入の際に大きな強みとなります。

> なぜアメリカの大学では「学生アスリート」と呼ばれるのか?
詳しくはこちらをご覧ください

まとめ|アメリカンフットボール留学で未来を切り拓こう

アメリカンフットボールの本場であるアメリカの大学には、世界トップレベルの競技環境と、学業との両立を実現できる制度が整っています。

競技力が高く専門性も求められるスポーツではありますが、1チームあたりの人数が多く、挑戦できるチャンスは想像以上に広がっています
特に、アメリカのスポーツ留学ではコミュニティカレッジからのスタートが現実的かつ効果的な選択肢であり、その後の4年制大学編入や奨学金の獲得も視野に入れたキャリア設計が可能です。

また、アメリカの大学では「学生アスリート」として学業と競技の両立が求められるため、努力次第でスポーツ以外の分野でもチャンスを広げることができます

アメフトを通じてアメリカの大学に進学し、スポーツ・学び・国際経験のすべてを手に入れる新しい未来に、一歩踏み出してみませんか?

TEAM Sugiのアスリート留学サポート

アメリカでの大学アスリート留学は、多くの学生にとって夢への第一歩です。スポーツを通じて新しい環境で挑戦し、自分の可能性を広げてみませんか?万全のサポート体制で、安心して留学準備を進めていただけます。

留学までの流れ

  1. お問い合わせ
     まずはLINE相談・留学相談・Web申込でお気軽にご連絡ください!
  2. サポート申込
     プレミアムプランでは、複数校と入部交渉が可能です。あなたの希望に合わせたサポートをご提案します。
  3. 学校選び
     スタッフと相談しながら、入部交渉を進める大学を選びます。競技別の対象校リストはこちら👉 [TEAM Sugi紹介校一覧]
  4. 入学・入部交渉
     学校が決まったら、リクルートビデオやプロフィールを準備し、入部交渉を行います。
  5. 入学手続き
     学校の手続きやビザ申請、滞在先のサポートもお任せください。
  6. 渡米
     夢に向かって、アメリカでの新しい生活が始まります!

まずはお気軽にご相談ください!

LINE相談や留学相談、またはWeb申込フォームから、お気軽にお問い合わせいただけます。あなたの夢を実現するために、全力でサポートします!

よくある質問|アメリカンフットボール留学 FAQ

Q1. アメリカの大学アメフト部に入るには、どれくらいの実力が必要ですか?

A. ポジションや大学のレベルによって異なりますが、日本の高校・大学である程度の競技経験がある方に適したスポーツです。特にフィジカル面・英語でのコミュニケーション能力・戦術理解が求められます。ただし、選手数が多い競技のため、可能性がまったくないわけではありません

Q2. 英語が苦手でも挑戦できますか?

A. はい、コミュニティカレッジの多くでは英語力に応じてESL(英語準備プログラム)からスタートできます。また、英語力が不十分な場合でも、まずは練習生としてチームに参加し、現地で少しずつ環境に慣れていくことも可能です。

Q3. アメリカンフットボールの奨学金は誰でももらえるのですか?

A. 奨学金は実力・ポジション・チームの予算などによって異なります。直接スカウトされるか、コーチとの交渉を通じて提供されるケースが多いため、自分自身でアピールする準備(動画・成績・経歴など)が必要です。

Q4. コミュニティカレッジから4年制大学へ進学できますか?

A. はい、多くの学生が2年間コミュニティカレッジで学んだ後、4年制大学へ編入しています。アメフトでのスカウトがあれば奨学金付きで進学できる場合もありますし、学業成績が良ければアカデミック奨学金を得ることも可能です。

Q5. 費用はどれくらいかかりますか?

A. コミュニティカレッジの場合、学費・寮費・食費を含めて年間約200万〜400万円が目安です(地域や学校によって異なります)。奨学金を得られれば、この金額を大幅に抑えることも可能です。詳しくは、希望する大学に応じて個別にご案内しています。

Q6. 自分に合った大学をどうやって探せばいいですか?

A. 弊社では、選手としての実力・希望する地域・英語力・学業成績などをふまえて、一人ひとりに最適な大学を無料でご提案しています。まずはお気軽にカウンセリングをご利用ください。

🎯【高校3年生限定】アスリートプレミアムプラン早期申込割引!

2025年8月31日までにお申し込みで、20%OFF!
通常価格:248,000円(税込272,800円)
➤ 特別価格:198,400円(税込218,240円)

📦 サポート内容

  • ・運動部への入部交渉(提携校何校でもOK)
  • ・渡米前アスリート向けオリエンテーション
  • ・渡米後のサポート体制も完備
  • ・野球・サッカー・バスケ・ゴルフ・女子バレーなど様々なスポーツに対応

🕒 対象者

・2026年3月卒業予定の高校3年生の方
・2025年8月31日までに正式申込された方