アメリカ大学スポーツ留学

アメリカの大学で部活動(運動部)に入るために必要な英語力

近年、日本のニュースでもアメリカの大学スポーツで活躍する日本人が取り上げられることが増えてきました。弊社にもアメリカの大学運動部へ入部希望の方からのお問い合わせが増えてきております。

アメリカの大学スポーツにはある程度の人数制限があるため、入部するためには競技力(実力)が必要となります。一方でプロスポーツとは違い、大学に通いながらスポーツを続けるため、アメリカの大学に通うための英語力も必要となります。

そこで今回このページでは、アメリカの運動部に入部するためにどのくらいの英語力が必要なのか取り上げていきたいと思います。

4年制大学(NCAA・NAIA)

NCAAやNAIAに所属している大学の運動部に入部希望の場合、その大学の大学課程(College Course)を受講している必要があります。つまり各大学の大学課程への入学基準(英語基準・高校の評定等)をクリアする必要があります。

英語の入学基準については各大学で異なるので、希望校の基準を調べる必要があります。一般的にはTOEFL iBTで61以上の大学から、より基準が高い大学の場合80以上や100以上という大学もあります。

また、NCAAやNAIAの場合、SATやACTといった現地の学生が受験する試験のスコアもプレーするためには重要になってきます。1年次から4年制大学でプレーするのは留学生には少し高いハードルとなっています。

2年制大学(NJCAA・CCCAA・NWACなど)

2年制大学の体育協会は、4年制大学よりもプレーしやすい場合があります。

大学に語学プログラム(ESLやIEP)がある場合、大学課程(College Course)ではなく、語学プログラムでもプレーできる場合があります。

また、大学課程への入学基準も4年制大学より難易度が低い場合が多いです。

ただし、2年次や3年次からNCAAやNAIAに所属する大学でプレーを続ける場合、履修済みに単位数の問題で語学プログラムでプレーしていた選手は単位数不足になる可能性があるので、大学課程を履修しながらプレーすることをおすすめします。

まとめ

比較すると、

必要な英語力
4年制大学(NCAA・NAIA)大学課程(College Course)以上
2年制大学(NJCAA・CCAA・NWACなど)一部語学プログラムでもOK

ということで、4年制大学からスタートしたい方はある程度の英語力が必要となります。2年制大学の場合は英語力がなくてもプレーできる可能性がありますが、将来NCAAやNAIAでプレーしたい方は大学課程を履修しながらプレーすることをおすすめします。

TEAM Sugiのアスリート留学サポート

アメリカでの大学アスリート留学は、多くの学生にとって夢への第一歩です。スポーツを通じて新しい環境で挑戦し、自分の可能性を広げてみませんか?万全のサポート体制で、安心して留学準備を進めていただけます。

留学までの流れ

  1. お問い合わせ
     まずはLINE相談・留学相談・Web申込でお気軽にご連絡ください!
  2. サポート申込
     プレミアムプランでは、複数校と入部交渉が可能です。あなたの希望に合わせたサポートをご提案します。
  3. 学校選び
     スタッフと相談しながら、入部交渉を進める大学を選びます。競技別の対象校リストはこちら👉 [TEAM Sugi紹介校一覧]
  4. 入学・入部交渉
     学校が決まったら、リクルートビデオやプロフィールを準備し、入部交渉を行います。
  5. 入学手続き
     学校の手続きやビザ申請、滞在先のサポートもお任せください。
  6. 渡米
     夢に向かって、アメリカでの新しい生活が始まります!

まずはお気軽にご相談ください!

LINE相談や留学相談、またはWeb申込フォームから、お気軽にお問い合わせいただけます。あなたの夢を実現するために、全力でサポートします!

-アメリカ大学スポーツ留学