ゴルフ

アメリカ大学ゴルフ留学ガイド|入部方法・奨学金・レベル別解説

アメリカ大学ゴルフ出身の世界トッププロたち

アメリカの大学ゴルフ部からは、これまでに多くの世界的トッププロが誕生しています。たとえば、近年の主な活躍選手には以下のような名前が挙げられます。

  • スコッティ・シェフラー
    出身大学:University of Texas at Austin
    2022年マスターズ優勝、2024年プレイヤーズ選手権優勝など、安定した強さを誇る世界トップクラスの選手。
  • ブライソン・デシャンボー
    出身大学:Southern Methodist University
    独特のスイング理論で注目され、2020年全米オープンを制覇。
  • ジョン・ラーム(スペイン出身)
    出身大学:Arizona State University
    世界ランキング1位にも輝いた実力派。大学時代から数々のタイトルを獲得。
  • マシュー・フィッツパトリック(イングランド出身)
    出身大学:Northwestern University
    2022年全米オープン(U.S. Open)優勝。イングランド出身ながら、大学ゴルフはアメリカで経験。
  • ロース・チャン
    出身大学:Stanford University
    2023年に大学在学中でありながらLPGAツアー初優勝を達成。大学時代は全米アマチュア選手権やNCAA個人タイトルを総なめ。2024年にはLPGAメジャーでも上位に進出。
  • ジェニファー・カプチョ
    出身大学:Wake Forest University
    2022年シェブロン選手権(旧ANAインスピレーション)でメジャー初制覇。大学時代はNCAA個人チャンピオンのタイトルを持つ実力者。

このように、アメリカの大学ゴルフ部は、世界の舞台で活躍するプロゴルファーへの登竜門としての役割を果たしています。特にNCAAディビジョン1に所属する強豪大学では、プロ同様の環境でトレーニングや試合を重ねることが可能です。

あなたも、アメリカの大学ゴルフ部で世界を目指す一歩を踏み出してみませんか?

アメリカの大学ゴルフとは?

~世界レベルの競技環境で実力を磨ける舞台~

アメリカの大学ゴルフは、**NCAA(全米大学体育協会)やNAIA(全米インターカレッジ体育協会)、NJCAA(全米2年制大学体育協会)、CCCAA(カリフォルニア州カレッジ体育協会)、NWAC(西部アスレチック会議)**など、複数の体育協会のもとで運営されています。これらの団体に所属する大学・短大は、それぞれに定められたスケジュールで試合を行っています。

特にNCAA、NAIA、NJCAAなど全国規模で展開される主要な体育協会では、男女ともに「秋(9月~10月)」と「春(2月~4月)」の2つのシーズンでトーナメントが開催されるのが一般的です。

大会は通常2~3日間にわたり、1大会あたり36~54ホールをラウンド。複数校との団体戦形式で行われるため、個人成績だけでなくチーム力も重要になります。各大学のゴルフ部は週5〜6日、練習や試合に取り組む本格的なスケジュールで運営されており、まるでプロチームのような環境で実力を伸ばすことができます。

アメリカの大学ゴルフは、各体育協会(NCAAやNAIA、2年制大学のNJCAA、CCCAA、NWAC)によって若干シーズンが異なりますが、NCAAやNAIA、NJCAAなど大きな体育協会では、男女ともに秋学期の9-10月と春学期の2-4月にトーナメントが行われます。またトーナメントは2-3日間かけて36-54ホールで行われます。

年間スケジュールの一例

以下は、NCAAディビジョン1やNAIAに所属する大学ゴルフ部の一般的な年間スケジュールの例です。大学によって詳細は異なりますが、ほとんどのチームが以下のような流れで活動しています。

秋学期

  • シーズン開幕(秋のリーグ戦や招待大会)
  • 校内選抜や練習ラウンド
  • トーナメント出場(2~4試合程度)
  • フィットネスやメンタルトレーニングの強化
  • シーズン後半は次の春シーズンへ向けた調整期間

春学期

  • 本格シーズン開幕(主要リーグ戦・カンファレンス選手権)
  • 全国大会出場をかけた予選トーナメント
  • NCAA/NAIA/NJCAAなどの全国大会(National Championship)
  • 学期末にかけてシーズン終了・表彰式など

アメリカ大学ゴルフの競技レベル

~スコア別に見る大学別の目安~

アメリカの大学ゴルフでプレーするには、各チームのレベルに応じたゴルフスキル(スコア)が求められます。特にNCAAディビジョン1のような強豪校では、世界レベルの実力が必要になる一方で、2年制大学や下位ディビジョンには幅広いレベルの選手が所属しています。

以下に、男女別・所属ディビジョン別のおおよそのアベレージスコアの目安を紹介します。

男子の競技レベル(男子ゴルファー)

NCAAディビジョン1(トップ校)
スコア:65〜75
→ プロを目指すレベル。国際大会経験者やナショナルチームクラスの選手が中心。

NCAAディビジョン1(中下位校)・ディビジョン2・3(上位校)
スコア:68〜80
→ 高校全国レベルやジュニアトーナメントで活躍してきた選手が多い。

NCAAディビジョン2・3(下位校)、NJCAA・CCCAA・NWAC(2年制大学)
スコア:70後半〜90台
→ 安定してスコアをまとめられる選手であれば、入部のチャンスあり。基礎ができていれば留学生にも門戸が広い。

女子の競技レベル(女子ゴルファー)

NCAAディビジョン1(トップ校)
スコア:67〜78
→ LPGAを目指す選手や全米ジュニアなどでの実績がある選手が多数在籍。

NCAAディビジョン1(中下位校)・ディビジョン2・3(上位校)
スコア:70〜85
→ 高校やジュニア競技での実績があれば十分にチャンスあり。

NCAAディビジョン2・3(下位校)、2年制大学(NJCAA・CCCAA・NWAC)
スコア:75〜95
→ 競技経験が浅くても、今後の成長が見込まれる選手なら積極的にリクルートされることも。

アメリカの大学ゴルフ部では、スコアだけでなく人間性や学業への姿勢も重視される傾向があります。たとえスコアが基準を少し下回っていても、コーチにアピールすることでチャンスをつかめるケースも少なくありません。

次のページへ >

🎯【高校3年生限定】アスリートプレミアムプラン早期申込割引!

2025年8月31日までにお申し込みで、20%OFF!
通常価格:248,000円(税込272,800円)
➤ 特別価格:198,400円(税込218,240円)

📦 サポート内容

  • ・運動部への入部交渉(提携校何校でもOK)
  • ・渡米前アスリート向けオリエンテーション
  • ・渡米後のサポート体制も完備
  • ・野球・サッカー・バスケ・ゴルフ・女子バレーなど様々なスポーツに対応

🕒 対象者

・2026年3月卒業予定の高校3年生の方
・2025年8月31日までに正式申込された方

-ゴルフ