
目次
コミュニティカレッジに休学留学
近年、企業でも英語を話せる人材を必要としていたり、仕事でも英語を話すことがかなり重要なスキルとなってきています。それに伴い、日本の大学に進学しても英語を習得するために大学を休学して海外の大学に短期留学をする学生が増えてきています。
休学留学の留学先として、まずはアメリカを含めた英語圏の大学が候補として上がってくることが多いかと思います。今回は、そんな英語圏の大学のなかでも、留学ポケットでご紹介しているアメリカのコミュニティカレッジ(2年制大学)に留学する場合にメリットなどについてご紹介していきたいと思います。
コミカレに半年~1年の休学留学をするメリット
コミュニティカレッジに短期留学するメリットとしてあげられるのが費用面です。アメリカの4年大学に比べ学費などの費用が比較的安めのコミュニティカレッジは、費用を抑えて短期留学したい方にはオススメです。(詳細ページ:コミュニティカレッジの学費は本当に安いのか?)
他には、大学課程の授業を受けやすいという点も挙げられます。入学する際に、TOEFLやILETSといった英語試験のスコアが各大学の入学基準に達していない場合、ESLやIEPと呼ばれる英語プログラムを受けることになります。コミュニティカレッジの場合、大学レベルの授業を受ける基準が4年大学に比べ低い学校が多い為、短期留学中に大学レベルの授業を受けることができる可能性もございます(もちろん個人の頑張り次第にはなります)。
ESL/IEPについて詳しくはこちらのページ(アメリカ・コミュニティカレッジのESLの費用)をご覧ください。
もし、入学時点からすでに英語力があり、大学レベルの授業を受けることができる場合、1年ほどで取得することができるサーティフィケートというプログラムもございます。せっかく留学するからには何か形に残る資格を取得したいという方にはおすすめです。
デメリットとしては、施設面ではやはり大きな4年大学には劣ってしまう点です。その点を気にしなければ、十分留学生活を満喫できるかと思います。
休学留学を成功させるコツ
休学留学の期間は大体半年~1年ほどと限られてきます。その中で充実した留学生活を送るにはいくつかのポイントがあります。
ロケーションにこだわりすぎない
せっかく留学するならニューヨークやロサンゼルスなど大都会の大学に留学したいと思う方も多いと思います。ただし、そういった有名な地区の大学は学費はそこまで高くなくても生活費が高く、費用がかさんでしまうことがあります。また日本人も含め留学生がたくさんいる傾向にあります。せっかくの短期留学なので、留学先に日本人が多かったり、留学生が多くてなかなか英語を話す機会がないと少しもったいないですよね。
一方で、都会より少し離れた大学、少し田舎の大学の場合、比較的日本人も少なく、ちょっとした休みに都市部へ遊びに行くことができるので想像より充実した留学生活を送ることができる場合があります。短期留学は期間が短い分、学校選びはかなり重要となってきます。
4学期制(クォーター制)がオススメ
アメリカの大学は9月~12月に秋学期、そして1月~5月の2学期制の大学がほとんどですが、中には4学期制(クォーター制)という日本にはないシステムの大学があります。なぜ4学期制がオススメかというと、アメリカの大学のシステム上、2学期制の大学ですと9月、または1月からしか入学できず、終わる時期も12月、または5月と日本の大学のスケジュールと合わせづらい場合があります。
一方で4学期制ですと、学期のスケジュールが、
- 4月~6月の春学期
- 7月~8月の夏学期
- 9月~12月の秋学期
- 1月~3月の冬学期
とそれぞれ短く、日本の4月スタートで3月終わりのスケジュールにも合わせやすいようになっています。
4学期制(クォーター制)について詳しくはこちらのページ(クォーター制(4学期制)のコミュニティカレッジ)をご覧ください。
留学ポケット提携校(4学期制)
ワシントン州
- エバレットコミュニティカレッジ(学生寮あり!新しい設備が多く人気の1校)
- ベルビューカレッジ(学生寮あり!4年大編入におすすめの1校)
- サウスシアトルカレッジ(シアトルにある1校!様々な専攻がある)
- サウスピュージェットサウンドコミュニティカレッジ(郊外のカレッジとしては人気の高い1校)
- セントラリアカレッジ(シアトルとポートランドの間の位置のあるカレッジ)
- クラークカレッジ(ポートランドへ車で15分ほど!コロンビア川河口近くのカレッジ)
オレゴン州
- レーンコミュニティカレッジ(学生寮あり!カレッジタウンにある人気の1校)
- チェメケタコミュニティカレッジ(オレゴン州の州都にあるカレッジ!滞在費が良心的!)
以上今回は、コミュニティカレッジで半年~1年の休学短期留学を成功させるコツをご紹介させていただきました。